ゲーム

「Age of Darkness Final Stand」プレイを快適に行う操作方法解説!

本ページはプロモーションが含まれています。

皆さんこんにちは!「Age of Darkness Final Stand」楽しんでいますか?

「毎回カーソルをアイコンやユニットに合わせるのが面倒だなぁ…」

「訓練所どこに建てたっけな…」

このような操作上のストレスを少しでも減らしたいと思っている方のために、プレイ中に役立つ操作方法についてまとめました!

参考になると思いますのでぜひ見ていってください!

覚えておくとよい操作方法

私がプレイして感じた、覚えておくと便利な操作は以下の3つです。

  1. グループの作成・追加
  2. 生産したユニットの集合場所指定
  3. アクショングリッドのショートカットキー

それぞれについて説明していきますが、これらはすべてデフォルト設定の場合です。

グループの作成・追加について

グループの作成Crtl+各数字キー
グループの追加Shift+各数字キー
グループ選択対応した数字キー

一度設定すると、画面左下に小さくグループが表示され、対応した数字キーを押せばグループが選択されます。数字キーを2回押せばカメラも移動するため、違う場所を見ている際に素早くカメラを移動させることもできます。

またこのグループは建築物にも設定することができます。例えば複数の訓練場でグループを作成し、ユニットを複数の施設で訓練することができるほか、工房をグループにすることで、工房をマップで見つけだす手間を省くことができます。

生産したユニットの集合場所指定について

訓練場を選択した後、適当な場所で右クリックを押すと黄色い旗がたちます。

これでユニットを生産すれば自動で指定した場所まで移動します。そのため、前線へユニットを送ったり、戦力を一か所に纏めておきたい場合などに便利です。

アクショングリッドについて

アクショングリッドとは、建築物やユニットを選択した際に表示されるグリッドで仕切られたアクションコマンドのことです。

上記の図での右側の、

この部分ですね。

よく見ていただくと小さくQ、W、Eなどと表示されていますが、これらはそれぞれのコマンドに対応するショートカットキーになります。つまり、操作したいユニットや建築物を選択した後にこのキーを押すことで、カーソルを合わせなくとも行いたい操作を行うことができます。

この機能は建築物を複数建てたい場合や、ユニットを移動させる際に途中で敵を倒しながら目的地へ行ってほしい場合などで便利です。特に単に移動させるだけだと敵を無視してしまうユニットを、このショートカットキーを使うことで道中の敵を倒しながら移動させることができ、非常に重宝しました。

その他一般的な操作について

そのほかの操作についての一覧表を以下に纏めました。いずれもデフォルト設定の場合です。

一般編

ゲームメニューを開くF10
一時停止スペースキー
スキルツリーを開くT
すべての建築物を修理G
砦を選択エンターキー
(生産施設選択後)村人を追加Equals
(生産施設選択後)村人を削除Hyphen
建物を回転Tab
体力バーの表示LeftAlt
チェーンコマンドLeftShift
通知イベントへN
地図ウインドウ切替M

ユニット編

すべてのユニットを選択F1
コマンドグループ以外のすべてのユニットを選択F2
すべての弓兵を選択F3
すべての戦士を選択F4
すべての弩弓兵を選択F5
すべての炎上を選択F6
すべての衛兵を選択F7
すべての串刺しを選択F8
すべてのカタパルトを選択F9
すべての槍兵を選択F10
すべてのカルティストを選択F11
すべてのハンターを選択F11
すべての光の使者を選択F11
すべての預言者を選択F11
すべてのローグを選択F12

カメラ編

パンカメラ・アップUp
パンカメラ・ダウンDown
パンカメラ・レフトLeft
パンカメラ・ライトRight

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、私が感じた覚えておくとよい操作方法についてご紹介しました。

  1. グループの作成・追加
  2. 生産したユニットの集合場所指定
  3. アクショングリッドのショートカットキー

また、その他操作方法に関しても表にまとめました。

毎回カーソルを合わせるのが面倒くさい、訓練所どこに建てたっけ…といった方は今回の操作方法を思い出してより快適に「Age of Darkness Final Stand」をプレイしてください。

以上です!ご覧いただきありがとうございました!

ABOUT ME
satominoru
皆さんこんにちは!「少しでも趣味に使える時間がほしい」みのるです! 主に私の趣味であるゲームと家庭菜園についての情報を発信しており、少しでも皆さんの、「調べる」時間を短縮できるような情報を発信していければと思っています。 よろしくお願いします!