ゲーム

「Banished」幸福度解説!上げるために必要な施設とは

本ページはプロモーションが含まれています。

皆さんこんにちは!「Banished」楽しんでいますか?

「幸福度が下がってきたけど、どんな影響があるんだろう…」

「幸福度ってどうやってあげればいいの?」

そんな疑問がある方向けに、今回は「Banished」での幸福度について解説していきます。どういった要因で上下するのか、影響を与える施設について紹介していきますので、ぜひご覧ください!

幸福度とは?

幸福度とは、住民が快適に過ごせているかどうか、不自由なく過ごせているかで変動します。幸福度が低い住民は、労働中により頻繁に休憩をとるため、全体的な生産性が低下します。そのため幸福度は、町の繁栄にとって重要な指標の一つです。増加させるためには、対応する施設の建設や子供の誕生、結婚で増加し、特定の施設の建設や死亡、病気、飢餓、寒さで減少します。

では具体的に幸福度をに影響を与える施設についてみていきましょう。

幸福度の増加、低下を減少させる施設としては以下のものがあります。

  • 市場
  • 井戸
  • 醸造所
  • 交易所
  • 墓地
  • 協会

一方、幸福度を低下させる施設も存在します。

  • 鉱山
  • 石切り場

それぞれの施設についてみていきます。

幸福度が上がる施設

市場

市場は様々な物資を集めることのできる施設です。資材置き場や納屋にある物資を集めることで、近くにいる住民は必要な物資を手に入れるためにに遠出する必要がなくなります。

また、様々な種類の食材も市場に集められます。その結果、住民はバランスの取れた食事をとることができ、満足し健康を得ることができます。これによって幸福度の上昇します。

井戸

井戸はこの世界の住民にとって交流の場となります。仕事がないときに井戸を訪れることで幸福度が上がります。何かしらの交流を行った結果なのだと脳内で保管しましょう(笑)。

醸造所

小麦や果実を材料として酒を醸造し、周辺の住民の幸福度を上昇させます。酒を醸造するために使用される原料は以下の7つです。

  • 小麦
  • リンゴ
  • 野イチゴ
  • サクランボ
  • プラム

幸福度ボーナスが発生するのは醸造所が酒を備蓄している時のみのため、十分な量の原材料を確保してから建築しましょう。

交易所

旅の商人と物々交換できる施設です。各物資の数量を指定すると指定した数量に到達するまで資材置き場や納屋から運び込まれます。設定した備蓄量を超える分は近くの保管所へ運び込まれます。

商人との取引に使用される物資は交易所内に保管されている物資のみのため、交易するためにはあらかじめ数量を指定し運び込んでおく必要があります。

墓地

墓地は住民が死亡した際、残された家族の幸福度の減少を緩和する効果があります。また近隣に住んでいる住民の幸福度をわずかに上げる効果もあります。

家族が死亡したことが原因で減少した幸福度は、そのほかの減少要因がなければ自然と回復するため、環境を整えておきましょう。

教会

聖職者を割り当てることで周辺に住む住民の幸福度を上げ、信者の幸福度も上昇させます。信者は教会一つにつき最大200名が上限のため、総人口を確認しながら必要数の教会を建造していきましょう。

聖職者が割り当てられていない場合、信者が生まれず、また周辺に住む住民の幸福度も上がらないため注意が必要です。

幸福度が下がる施設

鉱山

煙や作業による騒音が原因なのか、近隣に住む住民の幸福度を減少させます。また作業による死亡率も高く、家族が死亡することによる幸福度の減少も起こりえます。

鉄や石炭はマップ上にあるものを取りきってしまうと鉱山か交易でしか入手できないため、幸福度を重視するのであれば、交易所で鉄や石炭を手に入れることをお勧めします。

石切り場

作業による騒音が原因なのか、近隣の住民の幸福度を減少させます。鉱山と同じく作業による死亡率が高いため、死亡による幸福度減少も発生します。

石材も鉄や石炭と同じく有限のため、幸福度を重視するのであれば石材の入手には交易所を活用しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はBanishedの幸福度に関して解説してきました。

まず幸福度が大まかにどのような状況で上下するかを解説し、その後関係する施設について紹介しました。幸福度の上昇、低下を緩和する施設は以下の6つです。

  • 市場
  • 井戸
  • 醸造所
  • 交易所
  • 墓地
  • 協会

また、近隣に幸福度低下をもたらす施設は以下の二つです。

  • 鉱山
  • 石切り場

住民の幸福度を上げたい場合、下がった原因を知りたい際は参考にしてください。

以上です!ご覧いただきありがとうございました!

ABOUT ME
satominoru
皆さんこんにちは!「少しでも趣味に使える時間がほしい」みのるです! 主に私の趣味であるゲームと家庭菜園についての情報を発信しており、少しでも皆さんの、「調べる」時間を短縮できるような情報を発信していければと思っています。 よろしくお願いします!