皆さんこんにちは!
「Kenshiプレイしたけどすぐキャラが死んでしまう…」
「どうすれば長く生き残れるんだろう…」
このような悩みを持つ方に向けて、Kenshiで生き残るためのおすすめスキル紹介をしていきます!また、その他スキルに関しても簡単に解説、上げるために必要な行動も紹介しています。
最優先で伸ばしたいスキルを紹介していますので、ぜひご一読ください!
生き残るためのおすすめスキル
おすすめするスキルは以下の二つです。
- 運動
- 筋力
まずこの二つを伸ばしておくことで、やられづらくなるかと思います。
では、細かく見ていきます。
敵から逃げるために必要な「運動」
移動速度に影響するスキルです。
それだけではありますが、Kenshiの世界で敵から逃げ切れるかどうかは非常に重要です。敵を見つけた際に逃げ切れない場合、十分に戦闘スキルが育っていないと倒されてしまいます。相手によっては倒されたのち奴隷にされたり、食われてしまう場合もあります。
スキルレベルを上げるためには、重い荷物を持たずに走り続けることで成長していきます。
持ち運べる重量にかかわる「筋力」
持ち運べる重量や、素手で戦う際のダメージに影響する能力です。各武器を扱う際に必要とされ、与えるダメージ量にも影響します。
この能力のおすすめ理由は移動速度に関わるためです。移動速度は持ち運べる重量を超えるとペナルティが発生し、本来のスピードを出せなくなります。
ただの荷物であれば捨てれば良いのですが、気絶した仲間を安全な場所まで逃す際に筋力が足りないと、逃すキャラまでやられてしまいます。そうならないためにもある程度の筋力をつけておくことをおすすめします。
能力値を上げるには、持ち運べる重量を超えて作業をする、重武器の使用を行う必要があります。
その他スキル紹介
その他スキルに関して、簡単にどのような能力に影響するか、成長させるためには何が必要かまとめていきます。
属性
打たれ強さ
耐久力に影響する能力。高いほど受けるダメージを軽減し、よろけづらくなります。また傷の悪化速度、気絶から回復する時間も早くなります。
成長させるには、実際に戦闘しダメージを受ける必要があります。
器用さ
剣術の速さや質に影響する能力。具体的には攻撃や防御の速さ、斬撃ダメージの増加、また遠距離武器の発射速度、リロードの速さにも影響します。
能力を上げるには、軽武器の使用や素手で戦うことが必要です。
知覚
遠距離攻撃をおこなう際の精度や射程に関わる能力。
遠距離攻撃ができる武器の使用で成長していきます。
武器関係
以下の6種類の武器に関してそれぞれスキルレベルが設定されています。
- カタナ 攻撃モーションが速く、対人性能が高い
- サーベル 防御面にボーナスがある
- 鉈武器 対ロボットに効果的な武器
- 重武器 攻撃力が高いが、振りが遅く高い筋力を要求される
- 鈍器 重装備の敵に対し効果が高い
- 長柄武器 攻撃範囲が広く、動物に対して効果的なものが多い
スキルが上がるほど与えるダメージ量が上がっていき、各種類の武器を使用することで成長していきます。
戦闘関係
各種戦闘に関するスキル。攻撃の命中率、防御影響するもので、基本的に自分より強い相手と戦うとスキル成長にボーナスが付き、逆に弱い相手だと成長率にペナルティがかかります。
近接攻撃
近接攻撃の相手への攻撃頻度、防御を破る確率に影響するスキル。
スキルを上げるためには、トレーニング機器を使用するか、実際に武器を使用して戦う必要がある。
近接防御
武器を装備している際に、敵からの攻撃を防ぐスキル。上がるほど攻撃を防ぐ確率が上がります。
実際に攻撃を受けたり、防御に成功すると上がります。
回避
攻撃を回避できるかに影響するスキル。武器を装備している場合はよろめいている際の回避率、素手の場合は防御ができないため、攻撃の回避率に影響します。
素手で戦闘を行う、よろめいている際に攻撃を受けると成長していきます。
武術
素手で戦闘する際に影響するスキル。攻撃の頻度や相手の防御を破る可能性に影響し、また相手が金属製の防具を装備していた場合、通常だとダメージを受けるが武術スキルが高いとダメージが軽減される。
スキルレベルを上げるには、素手で戦闘する必要があります。
射撃関係
砲台・クロスボウ
遠距離武器を使用する際の精度、リロード速度、目標補足に影響するスキル。
砲台はクロスボウ砲台、ハープーン砲台を使用する際に影響し、クロスボウは装備できる遠距離系武器に影響します。
対応する武器の使用で能力が上がっていきます。
高密度射撃
遠距離系武器を使用している際の、味方を誤射する可能性に影響するスキル。高いほど誤射する可能性が減っていきます。
味方を誤射することで成長するため、なかなか上げにくいスキルかと思います。
窃盗関係
隠密
相手に感知されずに行動する可能性を上げるスキル。隠密行動時の発見されにくさ、変装の見破られにくさ、懸賞金をかけられた際の探知回避能力に影響します。
周囲に誰かがいる状態で隠密し、動くことで成長していきます。
ピッキング
ドアや金庫など、カギがかかっているものの開錠率に影響します。
トレーニング機器の使用や、実際にカギがかかっているものを開錠する際に成長しますが、自分のピッキングスキルに比べカギのレベルが高すぎる場合はピッキングを試みることができないため注意が必要です。
窃盗
物を盗む際の成功率に影響があるスキル。寝ている相手から所持品を盗む際、きずかれてしまう場合がありますが、このばれる確率を少なくすることができます。また、盗品を売る際に盗品だとばれる確率を減らしてくれます。
レベルを上げるには、実際に窃盗を行う必要があります。
暗殺
隠密行動中に敵の背後に忍び寄った際にできるステルスノックアウトの成功率に影響します。高いほど成功率が上がり、かつ気絶時間を延ばすことができます。
成長させるためには、トレーニング機器を使用するか、実際にステルスノックアウトを行う必要があります。
運動能力関係
水泳
泳ぐスピードに影響する能力。開始した地域によってはあまり活躍の場面はないかもしれません。
実際に泳ぐことで成長していきます。
科学
治療
治療する際にかかる時間、消費する医療キットの量に影響するスキル。成長するほど素早く、また少ない医療キットで治療が完了できる。
成長させるには医療キットを作成するか、実際に治療を行う必要があります。
技術
建築物、建物の修理に影響するスキル。成長するほど建設、修理にかかる時間が少なくなる。
実際に建築や、建築物の修理を行うと成長していきます。
ロボット工学
スケルトンへの治療に影響するスキル。またロボット関連の製造(義肢など)の製造速度、品質にも影響する。
スケルトン、ロボットへの治療、義肢の作成で成長していきます。
科学
研究速度、資源探索時の範囲に影響するスキル。電子部品やハシシの製造にも関係します。
実際に研究を行う、電子部品、ハシシの製造を行うことで成長していきます。
職能
鍛冶(武器・防具)
武器防具の製造速度と品質に関係します。上がるほど早く、かつ品質の高い武器防具を作成できるようになります。鍛冶(防具)はなめし皮、装甲板といったものの製造速度も速くなります。
スキルを成長させるには武器防具の製造を行う必要があります。
クロスボウ鍛冶
クロスボウやボルトの製造速度、品質に影響するスキル。上がるほど製造速度、品質が上がります。
成長させるにはクロスボウやボルトの製造を行う必要があります。
労働
銅や鉄鉱石を採掘、加工などの作業速度に影響します。
成長させるためには実際に採掘、加工を行う必要があります。
農業
農作物の収穫速度、採取量に影響するスキル。
成長させるためには農作物の収穫、作業を行うことで成長する。
料理
料理を行う際の速さに影響するスキル。醸造する速さにも影響します。
成長させるためには、料理や醸造を行う必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、Kenshiで生き残るために伸ばしたい2つのスキルについてについて紹介してきました。
- 運動 移動速度は重要
- 筋力 重量による移動速度悪化を防ぐため
また、その他スキルに関しても簡単に紹介しました。Kenshiをプレイする際の参考になれば幸いです。
以上です。ご覧いただきましてありがとうございました!